数週間前、NFTの価値を高める? ツイッターがプロフィール画像NFT認証テスト実施という記事を見て、設定できるのは何時かなぁ~と気長に待っていたところ・・・・
ふとPC画面でNFT関連のツイートを見ていると・・・、@atoko_komatsuさんや@kanerinxさんのプロフィール画面がNFT認証アイコン化されている!!そしてイーサリアムの価格設定まで表示!カッコよすぎます。
ということで、新しいことを試さないと気がすまないので、早速Twitterのプロフィール画像にNFT認証設定をしてみました。
Twitterのプロフィール画像にNFT認証する方法
ます、できることと、できないことの整理、@atoko_komatsuさんがまとめてくれました。(ありがとうございます!)▼
【PCTwitterのみ対応】
①https://t.co/HyTTgwzByKをGooglechromeにインストール、拡張
②maskを開いてペルソナにTwitterアカウント紐付け→Twitter側での承認あり。
③maskにウォレット接続(Metamask)できること
→TwitterでNFT表示
→アイコン押すとOpenseaへ
→Twitterでコレクション見れる https://t.co/jcw6wpELTz— Atoko.eth|NFTprojects (@atoko_komatsu) October 25, 2021
私の方でも少し整理|※2021年10月25日時点です▼
- PCのTwitterのみ対応
- Chromeブラウザにて対応
- イーサリアムのみ対応(Polygonは不可)
- モバイルアプリには対応していない→もしご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
それでは、早速設定してきましょう。
1,Chromeの拡張機能Mask Networkをインストール
こちらが公式サイト「Get Mask」ボタンを押して、Chromeの拡張機能追加へ▼
Your Portal To The New, Open Internet.…
直接Chromeの拡張機能を追加したい方はこちら▼
The portal to the new & open Internet. Send encrypted messag…
2,Mask Networkの設定
同意してはじめましょう▼
自身のTwitterアカウント名を入力(私の場合は8歳NFTCreatorの@furinnchannelにて設定)▼
Twitterに接続しましょう▼
接続後チュートリアルが始まりますが、飛ばしちゃっても構いません。
1/3「Click here to have a quick visit of the main functions.(ここをクリックすると、主な機能を簡単にご覧いただけます。)」
▼
2/3 「Click here to connect your wallet. You can choose the network or change your wallet here.(ウォレットを接続するにはここをクリックしてください。ネットワークの選択やウォレットの変更はこちらから)」▼
3/3 「Click here to have a quick start.(クイックスタートはこちらから。)」▼
あらためて、アカウントに接続するのか聞かれますので、「接続する」を選択します▼
サクッと接続完了です▼
アイコンが追加されました▼
何やらカッコいいボタンが増えてる!!▼
3,NFT Avatar設定のために、Walletを接続する
Connect Walletをクリック▼
ネットワークはイーサリアムを選択、WalletはMetamaskを選択(Polygonはまだ対応していないようです・・・)▼
4,Twitterのプロフィール画像にNFT認証アイコンを設定する
いよいよアイコン設定です。該当のCollectionからお気に入りのNFTを設定します。私は1点のみ所有なので、こちらを設定します▼
アイコンの大きさ設定▼
トリミングされて設定されました▼
設定後、最後に署名▼
設定が完了しました!▼
カラフルなアイコンをクリックすると、設定したNFTへ遷移します▼
まとめ
2021年10月25日時点です▼
- PCのTwitterのみ対応
- Chromeブラウザにて対応
- イーサリアムのみ対応(Polygonは不可)
- モバイルアプリには対応していない→もしご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
さいごに
MaskNetworkについての参考記事
一方的な情報通信しか出来なかったWeb1.0の時代を経て、私達は個々人が双方向的に情報発信できるweb2.0の時代に生き…
NFTは毎日情報が更新され、どんどん新しい波がやってきていますね。あまりの情報の多さに少し疲れてしまう方もいるかも知れませんが、「波」の乗り方は人それぞれです。
サーフィンに例えるなら、ショートボードで荒波をガンガン攻める時もあれば、ロングボードでメローな波をゆったり楽しむこともできますので、いろいろな波を楽しく乗りこなしながら一緒にNFTを盛り上げていきましょう!
NFTに関連する相談事やCryptoNinja二次創作など、日本でNFTを始めるなら入っておきたいオススメのコミュニティです。私も日々学んでおります。
\超初心者からプロまで!/
/日本のNFTの情報はここに\
NFTライフを楽しみましょう♪
では、また