- 2021/09/01
- 2021/09/01
【ミミまで焼ける】レトロでオシャレなハーフホットサンドメーカーがオススメ!
朝の忙しい時間、ふと焼き立てでこんがりとした食パンを食べたくなった。 栄養を考えてピザトーストにしようか・・・。まな板を出し、食パンを置き、ケチャップの口を開けて塗る。ハムやベーコンをのせて黒胡椒を少し多めに効かせながら塩コショウを適度に振りかける。 […]
朝の忙しい時間、ふと焼き立てでこんがりとした食パンを食べたくなった。 栄養を考えてピザトーストにしようか・・・。まな板を出し、食パンを置き、ケチャップの口を開けて塗る。ハムやベーコンをのせて黒胡椒を少し多めに効かせながら塩コショウを適度に振りかける。 […]
主にPCのCドライブはシステム領域。アプリなどをインストールしても日常的に容量が増えていくことはない。ただ、ふと見てみると、なぜかCドライブの容量不足が・・・・、なぜ? 調べてみると、一番大きな原因は「OneDrive」の同期ファイル。今回は原因の突 […]
先日、置き配間違いが発生しました。 「注文完了なのに届いていない」 「どうやってAmazonに連絡すればいいんだろう?」 「盗まれてしまったのかな?」 など、不安がよぎります。今回はそんな状況におちいった時、どのようにAmazonのカスタマーサポート […]
2年前に半額で購入した「BRUNO ブルーノ 扇風機」ですが、今回は寝室用にコンパクト版を購入。 小さくてオシャレな筐体なのに、とっても優秀な扇風機をご紹介します。 BRUNO ブルーノ 扇風機 リビング dcモーター 静音 おしゃれ 首振り リモコ […]
ホームセンターに行くと必ず販売されている「アイリスオーヤマ LEDシーリングライト」 コスパ抜群、光も満足、しかも5年保証という充実のアフターサービスぶり。 買った時は「LEDライトなんてそんなに早く壊れないでしょう・・・、5年保証なんてね」と、保証 […]
Window10のログインパスコードに『0』を含んでいるのでいるのですが、 ある日、キーボードの「0」が入力できなくなりました。 調べた結果、あっさり解決したのでシェアします。 キーボードの「0」が入力できなくなってまずはじめにやったこと テンキーで […]
最近、休日といえば”密”を避けるため公園やキャンプなど流行っていますね。 今回紹介するのは、コンパクトに折り畳めるのに厚手で大きいレジャーシートをご紹介します。 ニトリ、しまむら、コールマンなど色々な場所でレジャーシートを見かけますが、Amazonで […]
※この記事の一部はnoteの有料記事になります。 ある日の私の出来事・・・、 YouTubeチャンネルを開設してやっと収益化! しかし、喜びも本当につかの間、たった数日後に突然YouTubeから悪魔のような知らせを受ける。 「お客様のチ […]
正直・・・カフェで炭酸レモネード買うより「うまい!」と感じた1本 ウィルキンソン タンサンで炭酸飲料市場を圧巻しているアサヒ飲料。 その中でも1884年から売れ続けている「三ツ矢」サイダーから、この夏、ガツンと爽快な刺激を与えてくれる炭酸飲料が発売さ […]
シャトレーゼで大人気のアイス『チョコバッキー』(アイスバー · チョコバッキー バニラ · 1本 / 本体価格 60円 (税込 64円) 6本入 / 本体価格 280円 (税込 302円) )をご存知でしょうか? 食べたらヤミツキ、1本64円のコスパ […]
2021年6月1日、食卓にあるカクテキキムチが小鉢に盛られて出てきた。 普段は白菜キムチが定番の食卓だが、今日はゴロゴロと自己主張の強いしっかりとした大根のカクテキキムチが登場した。 ピカピカと紅色に光るカクテキキムチは、今にも小鉢から飛び出してきそ […]
このコスパで仕事でも使えるタブレットって最高! 今回11世代目となる今年のモデルは、以前からの10.1インチディスプレイを踏襲しつつ、メモリが50%増えてバッテリー寿命も大幅にアップ。嬉しいことにこのキーボード付きカバー!Microsoft 365 […]
ふとAmazonアソシエイトのグラフを見てみたら、先月よりクリック数が10倍以上増えてる。けど売上はまったく伸びておらず、むしろ減少傾向・・。「・・・・ん?ナニコレ!?」 月平均1,000クリックから、月平均10,000クリックに・・・・・。 こんな […]
せっかく一生懸命作った動画をアップしたのに、黄色いドル記号()が付き収益化が「制限付き」・・・、悲しすぎますね。 今回は、そんな悩ましい「制限付き」からカンタンに開放された手順をご紹介します。 広告の適合性:この動画は、コンテンツがほとんどの広告掲載 […]
Appleが、長い間噂になっていた忘れ物防止タグの「AirTag」を発表した。 AirTagは、あなたの持ち物をあっという間に見つけます。鍵に付ける。バッグに入れる。それだけで「探す」アプリがあなたの持ち物を探し出します。これは、Apple製デバイス […]