- 2019/10/01
- 2019/10/01
今年本気でオススメしたいビジネス書「Pixar」をもっと深めるなら、アニメ「SHIROBAKO」が合う!
ピクサーと言えば「トイストーリー」「バグズライフ」「ファインディングニモ」「Mr.インクレディブル」など、どれも華やかなヒット作を生み出す素晴らしいクリエイティブ企業のイメージが強い。 また、Apple社から追い出されたスティーブ・ジョブズが「ピクサ […]
ビジネス書、自己啓発、デザイン、チラシ作成、小説など様々な本の書評を紹介しているページです。
ピクサーと言えば「トイストーリー」「バグズライフ」「ファインディングニモ」「Mr.インクレディブル」など、どれも華やかなヒット作を生み出す素晴らしいクリエイティブ企業のイメージが強い。 また、Apple社から追い出されたスティーブ・ジョブズが「ピクサ […]
現在放映中の「荒ぶる季節の乙女どもよ」がめちゃくちゃ面白い!ずっとウォッチリストに入れたままだったけど、1話だけでも見てみるかな、と思い再生し始めたら、、、、 オープニング音楽からガツンときた! 京アニを思わせるような繊細な女の子たちの表現、背景、動 […]
スティーブ・ジョブズと聞くと、イノベーティブな製品を数々と生み出し、晴れやかな舞台で人を魅了するプレゼンに長けた人物だとイメージするのではないだろうか? 彼に似合うのは眩しいくらいのスポットライトだ。そんなスポットライトだが、光が目立つためにはより暗 […]
ビジネスマンであれば「7つの習慣」という本は聞いたことがあるかもしれない。また、書店で見かけたことがあるかもしれない。長く、長く愛されている名著だ。 ジャンルはビジネス書とされる場合が多いが、成功哲学、人生哲学、自助努力といった人間の生活を広く取り扱 […]
素晴らしい作品だった。 通常、アニメや漫画のレビューに限らず、余程のことがなければ5段階評価のうち中央値である3の評価が多い。 だが、この作品は人を選ぶ。ゆえにまったく受け付けず嫌悪するか、感化され、賞賛するかという二極化しやすい。 だからこそ、この […]
「情報弱者」が陥る世界。情報弱者が蔓延すると世界はどうなるのか?現実どうなっているのか?本書は堀江氏の経験と知識から惜しげも無く上記提起について語ってくれる。そもそも「情報弱者」とは? 今では手元にスマホを通じて世界を手にしている。誰もが「考えて、調 […]
本書は一言でいうと「アウトプットの追求」だ。知的に生産するとは何か?生産することを知的にするのか?いまいちイメージがわかない。ただ、このタイトルは本の本質をしっかりととらえている。 生産ということは何かを生み出すこと、それはすなわち「アウトプット」で […]
糸井さんの「インターネット的」というこの本は2001年に発売、つまり十数年以上経過しています。 そして近年この本は未来を予測していた。という驚きから注目をあびています。 本当に未来のことを予言していたのか? という評論家として読むにはもったいない本 […]
本書が与えてくれる知見を一言引用するなら 「AI新時代において勝者と敗者を分ける知識が提供される」 となる。何が勝者で敗者なのか?の定義は本書を読み進めてもらえばわかる。重要なのは、自分とテクノロジーの置かれている立ち位置が「わからない、説明できない […]
日本史、世界史。 仕事をしていると度々遭遇する歴史知識の重要さ。 様々な事象を歴史に置き換えたり、難しいプレゼンも過去の歴史と組み合わせたりなど色々たとえに使える「歴史」 けど、使いたい時に頭の中から出てこないのも歴史です。 そんな私がオススメするの […]
生命保険、自動車保険、火災保険、地震保険 どれもこれも保険と聞くだけでよくわかんないとなってしまう人も多いのではないでしょうか? 私もそうです。 特に金額の大きい火災保険や地震保険などは事前に知識を持っているかどうかで数十万円変わってくる場合もありま […]
メイドインアビスをご存知ですか? ちょうど去年、子供向けの絵柄で、異世界系のワクワクする内容だったのでAmazonプライムを娘と視聴。 しかし、ストーリーが進むにつれて、可愛さとは裏腹にかなり生々しいリアル感が増えていきます。 ナウシカの世界を、可愛 […]
起業を試みた時、何をするだろうか? ビジネススクールに通う? セミナーに出る? 本を買う? ネットで調べる? 人に聞く? 色々思いつきます。 ただ、これらは全て「知識」であって「正解」ではない。そのような「知識」を鵜呑みにせず、「血液」を通わせたリア […]
お金ってなんだ? 本書は「お金」を軸に語っているが、実はとても深い。 我々は、普段お金という対価を払って、それに応じたモノ、サービスを交換している。 これは、今の世代、生まれた時から行われてきていたことで、なんの疑問もなく使っている事象だ。 ただ、昔 […]
「この国の出会いが減ったのは、 ゲレンデに行かなくなったから じゃないですか?」 【神立高原スキー場のポスター】 ◆Amazonより抜粋 ============== 365日、その日その季節にぴったりの「広告コピー」を並べてみたら、 大切なことを思 […]