- 2020/04/21
ゴリゴリの粒がクセになる風味堂の絶品『だがね餅』はコチラ
おせんべいで大切にしたいのは「食感×香り×深み」の3点に尽きます。 今回紹介するのはスーパーでサクッと手に入るにも関わらず、この3点を兼ね備えた魅力的すぎるおせんべいです。 創業昭和24年、老舗米菓店「風味堂」の定番おせんべい「たがね餅』をご紹介 透 […]
おせんべいで大切にしたいのは「食感×香り×深み」の3点に尽きます。 今回紹介するのはスーパーでサクッと手に入るにも関わらず、この3点を兼ね備えた魅力的すぎるおせんべいです。 創業昭和24年、老舗米菓店「風味堂」の定番おせんべい「たがね餅』をご紹介 透 […]
いや、ビックリ、久々に衝撃的、、、。 『恋はつづくよどこまでも(恋つづ)』は見てませんでしたが、ある日我が家に見たことのない宝石のようなりんご飴が届きました。 りんご飴というとお祭りの時限定。 見た目は美しいけど食べてみるとハイチュウと飴とキャラメル […]
たまに東京の美味しいお土産を送ってくれる知り合いがいるのですが、毎回新しい感動を与えてくれます。 今回は、予想外の驚き。 そして家族一同感動のお土産が届きました。 その名も「カタヌキヤのパンダバウム」 バームクーヘンなのですが、パンダの形に切り込みが […]
やられた、、、久しぶりに一口食べて息つく暇もなく一袋完食。夕ご飯食べた後なのにこの強圧な魅力。空腹時にコレ食べたらいかん。すごい商品出してきたな、愛する亀田製菓。 以前このシリーズでこんなレビューを書いた。 芳醇な茶豆の香りが口いっぱいに広がる『通の […]
美味い! ただ、ただ、うまいっ! 久々、お菓子にワクワクした。 グローバル企業RITZが本気を出すとこうなるのね。カリッとサクッがクセになる。 リッツの新感覚チップス、脳が気持ちよくなる爽快音を楽しめるベイクドチップス パッケージは普通のポテトチップ […]
夕方、小腹が空いておせんべいをチョイスする。 おせんべい好きの日課です。最近おせんべいレビューをサボってました、、、 さて、仕切り直して本日は新潟仕込みせんべいで大ヒットの三幸製菓から出た新商品のお知らせです。 コスパ最高!新潟仕込み、こだわりの塩煎 […]
久しぶりのおせんべい、、、 いや、お菓子ネタです。おせんべいモデレーターとしてしばらくサボってました。すみません。 さて、久々のレビューに気合入りますが、今回の商品皆さん食べました?? もう、家族みんなで楽しみすぎてリピしまくりです。 この、ヘルシー […]
▼ 数々のおせんべいを紹介してきたが、多く分けると2つある 一口目からガツンとパンチを効かせてくる 三口目あたりから、「あれっ?なんか、旨いぞこれ」とジワジワ来る 今回は、後者になる。 実は一発目の美味しさが強いおせんべいは初動の感動は大きいものの、 […]
仙台といば「牛タン!」と言うほど有名になりましたね。今では全国各地で名店の牛タン定食が食べれるようになってきました。 そんな仙台市がある宮城県は海と山に囲まれとても自然豊かです。 今回はその山の幸、宮城蔵王から「蔵王チーズ」をお届けいたします。 新鮮 […]
9枚入って198円、ヤオコーから発売されている「直火焼 醤油煎」はとってもリーズナブル。老舗お煎餅なら一枚200円程度します。 そんなおせんべい業界を震撼させるべく埼玉の地元スーパーヤオコーが本気でお煎餅を手がけるとコスパ最高の一品に仕上がるというこ […]
お煎餅は固ければいいもんじゃない お煎餅はしょっぱければいいもんじゃない 大事なのは頑固さと時々見せる優しさ、、その絶妙なバランスが食べるものを魅了する」 「それがお煎餅黄金比」 そんな要素をしっかり持っているぼんちの「がんこ餅」がすこぶる旨いのでレ […]
やはり、おせんべい好きには2016年最後の記事として「柿山セレクト」にて締めくくらせていただきます。 コンセプトとして「お米の香りとうま味を感じてもらえるおかき」とあり、原材料や使用する水においても「富山」というこだわりです。 とても一貫した頑固気質 […]
北海道と言えばこのおみやげっ! 北海道に行ったら絶対買っておきたいお土産特集 7選 | tetumemo という事で「じゃがポックル」をイチオシ!していたのですが、この度カルビーからまたもや魅力的な限定商品があることを知り、なんとかゲットしてきました […]
おやつカンパニーと聞くとまず連想するのが「ベビースターラーメン」ではないでしょうか? あの中毒性のある味付けには子供から大人まで魅了され続けていますね、 そんな「おやつカンパニー」からさり気なく発売されていた「えびチップス」を手にとったのですが、これ […]
これをご覧ください。 ◼︎シンプルな料理が好きなので昔からクックパッドを通じてレシピを公開していました。 ほぼ放置ですので普段のアクセスは合計200程度です。▼ ◼︎それが、なんと昨日は4万近いアクセス! 過去何度か体験しましたが、これはメディアの力 […]