
子供が大きくなると、住み替え、マンション、戸建、
建売、中古マンション、新築マンション、学区限定、土地探し、、、
などなど人生のターニングポイントの意思決定を迫られます。
そんな中、いざ行動してみると私のように無知素人だと営業さんの言いなり?振り回され気味?におちいります。
家探しは人生でとても重要な意思決定イベントなのに情報が透明化されておらず情報格差による「損、失敗」が生まれている。
というのが現状だと本で学びました。
ということで、これからご紹介する本は以下のような方におススメです。
- 子供が生まれて少し今住んでいるところが手狭になり、戸建を検討している。
- 子供が大きくなり、今住んでいる町も住みやすく、同じ学区内で家探ししている。
- 建売を探していたけど偶然建築条件付きの家が見つかり、家の間取りとか初めから考えられるチャンスをもらった。
- 親の住んでいた家が古くなり、二世帯住宅を建てたい。
- ハウスメーカーってどうなの?
- 工務店ってどうなの?
- 注文住宅ってどうなの?
- ローンってどうしたらいいの?
- 私、いくら借りれるの?
などなど、住宅にまつわる悩みをぐるっと解決してくれますので、ぜひ知識武装してのぞんでくださいね!
マンガ はじめて家を建てました!
ポイント
家を建てると決めてから、受け渡しまで、かなりリアルに、赤裸々にマンガでわかりやすく書かれています。
住宅にまつわるお金の話、業者の話、手続きの話、裏話など津々浦々すべて語ってくれてます。
まずはこのマンガで一連の流れを把握してから他の本の知識を増やしていきましょう!
あべ かよこ ダイヤモンド社 2013-09-02
注文住宅の8つの難題: 一級建築士が教える「いい家が欲しい」施主のための問題解決法 かえる家づくりメソッド (かえるけんちく相談所)
ポイント
- 難題1.情報弱者に選択肢はない
- 難題2.建築会社選び、というギャンブル
- 難題3.どんな家が建つかわからない
- 難題4.多くの家が、暑いし寒い
- 難題5.最も災害に弱いのは?
- 難題6.資産価値が減り続ける
- 難題7.環境変化で陽当たりが悪化
- 難題8.車いす対応の家は少数
この選択肢に一つでも当てはまるなら読むべし!
本を買った後、メルマガ登録やLINE登録するとさらに踏み込んだ情報も手に入れることができます。
ページ数も少なく物足りなく感じるかもしれませんが、シリーズすべて揃えるとしっくりくると思います。
12月25日まで半額キャンペーン中ですので、シリーズすべて購入しても1,000円とかなりおトク!!
このタイミングで買わなきゃもったいなさすぎる!
、、、私は定価で買いました。


船渡 亮 かえるけんちく相談所 2017-09-27
船渡 亮 かえるけんちく相談所 2017-11-15
絶対!素敵な”家”にする!!: ~工務店ファーストで、あなただけの会社をみつける3つの条件~
Amazonより
絶対!素敵な家にする!!
~工務店ファーストであなただけの会社をみつける3つの条件~
注文住宅は、今、大きな転換期にあります。
これまで中心だったハウスメーカーさんの家づくりから、工務店さんへの家づくりへ。
そんな転換期だからこそ、
『何処にいき、どう動いて、どのように考えればいいのか?』
の新しい指針となるものが必要で、
そんな転換期だからこそ、
『工務店ファーストで家を考える!』
必要があるように思います。
本書では、
□ これから家づくりを考えようとしている方
□ 現在建築会社さんを比較検討されている方
□ 契約前、『本当にこの会社で良いのか?』を迷われている方
の方に、家づくりで失敗しない為に。最初のタイミングで覚えておきたい事を詰め込んだ本にしています。
ポイント
ハウスメーカーって?
工務店って?
という疑問の解消と、一定の判断軸ができます。
私は本書を読んでからハウジングプラザなどでモデルルームを見たほうが良いと思います。
何より嬉しいのが、間取りや立地など住宅にまつわる相談を「無料」で対応してくれます。
本を買って、相談にものってくれる。こんなにコスパが良い本ありません!
いいことがいっぱい起こる魔法の家のつくりかた 夢を叶えちゃう絵本
Amazonより
家庭のライフスタイルに合わせて、間取りなどちょっとの工夫で快適生活を実現するヒントをイラストと図で紹介!
ポイント
これ、子供がいるならぜひ一緒に見てほしい!
イラストや可愛いキャラクターで間取りを楽しく伝えてくれます。
間取りは将来にわたって付き合う大切なポイント、施主だけではなく家族みんなでしっかり考えられる良いキッカケ本になりますよ。
間取り図でわかる買っていい家悪い家
Amazonより
家を建てる時、マンションを買う時に確認すべき121のチェックポイントからわかる災害に強い家
ポイント
自分の中で何かを決める時の判断軸があるってメチャクチャ大切。そして心強い!
マンションや家を見に行く前、営業マンの言いなりにならず、「こいつ、知ってるな!」と思わせて先制攻撃できる武器本です。
これがあれば、気になったところを担当者にメールで聞いてみよう。その会社の底力が試されますよ。
是非とも片手に持ちながら家探ししてください。
堀 清孝 ネコ・パブリッシング 2013-02-25
さいごに
はっきり言って家づくりの知識がこれだけで良いかと言われると私も自信がありません。
ただ、ひとつだけ言えるのは頭でっかちにならないことです。
損したくない!、間違えたくない!というのは大前提ですが、せっかくの家探しなのにもかかわらず「悪いところや欠点」を探して指摘していても楽しくありません。
結婚式の披露宴を考える時一生懸命夫婦で考えた共同作業を思い出し、自分たちのため、未来のため、子供達のために楽しく家探し、家づくりに取り組んでいきましょう!
知識本と合わせてパートナーと「こんなデザインいいよね!」「この間取り好き!」「天井は高い方がいいんじゃない?」
など、日々の会話を楽しみながら未来を作っていってくださいね。
では、また
Posted from するぷろ for iOS.