ども、宮城出身の@tetumemoです。
よく関東の友人や会社の同僚に「東北に旅行に行ったらお土産何がいいかな?」と聞かれることが多々あります。
大体はその人のニーズを聞いて「利休の牛タン・萩の月・白松がモナカ・カゴメのたまご・くるみゆべし・南部せんべい・ずんだ餅」など色々紹介するのですが、それ以外で必ずと言っていいほど私がオススメするお土産があります。
それは、岩手県一関市、和菓子の老舗松栄堂の『ごま摺り団子』です。
ザックリとポイントはこんな感じです ↓
- 通常は冷凍されており、常温で1,2時間程度待っていると固まっていた一口大のお餅が、まるで雪が溶けるように柔らかくなる。
- その耳たぶのようなさわり心地のお餅をそっと親指と人差指でやさしく持ち上げると、ギッシリと詰まったゴマあんの重みを感じる。
- そして、これから想像される食感や味によって唾液でいっぱいになった口の中に一気にお餅をぶっ込む!
- すると雪見大福のような柔らかいが噛みごたえのある大福餅の食感と、フニャッとカジッた瞬間にブワッとゴマあんが口の中に流れでてきてグニュグニュと餅とゴマあんが絡み、つるりと喉を流れていく。
あまりの食感と味のバランスの良さに食べたことの事実を忘れてしまうような驚き、
気づいたらすでにもう一つのお餅を摘んでしまっている自分がいる。まさに幸福の一口、至福の時間です。
お待たせしました。実食に行きましょう!
今回は4つの味が楽しめるパック「ごま摺り団子4種 【16個入】」
柔らかい雰囲気のカワイイパッケージ ↓
包装紙を開けると老舗和菓子の深みを感じる ↓
一種類4個、合計16個のバラエティーパック ↓
抹茶クリームの深みとこし餡が絶妙なハーモニーで女性が大好きなスイーツまちがいなし(あまりの勢いで食べたので写真がこれしかないです・・・) ↓
拝みたくなるくらいの完璧な形、早速頂きます ↓
ふわっ、ぷにゅっ、とろっ、溢れんばかりのゴマあんが口の中をほとばしります。(一口で食べたほうがいいですよ) ↓
続けて”ずんだ”です。流れでてこないですがこれも絶妙な美味しさ、しっかりと芳醇な豆の香りが口の中いっぱいに広がります ↓
最後はちょっと大人向けの生姜入りみたらし団子です。ピリッとした感覚は好みが分かれますが”おいしい”です ↓
お団子の形を崩さないためにも、パッケージの開封方法や食べ方も指南してある気遣いさ、すばらしいっ! ↓
![]() 4種のお味が楽しめる、欲張りなあなたにピッタリのセットです!【平泉みやげ】松栄堂 団子4種セ… |
最後に
お土産はその地域に行った証として持って帰りますが、せっかく誰かに食べてもらうなら”美味しい”と言ってもらいたいのが本音ですよね。
ましてや自分の地元となればこれぞというお土産レパートリーは知っておきたいものです。
地元を誇れる商品を自分の中でもストックしておき、ついでに歴史も語れるとカッコイイですね、
私も地元仙台をもっと知っていただくためにも知識を深めたいと思います。